長野プチ旅行②

前回のつづき~キャー

天竜峡ではつり橋を渡ると冷たい湧き水がありました。
長野プチ旅行②


多分ワタシ達は上る順序を間違えたので、みなさんは橋を渡る前にココを通る方が多いのでは?と思います。

階段を上り疲れてたので冷たくて気持ちよかった~キラキラ

つぎに飯田市に行き、お蕎麦とてんむすで昼食をとりましたが・・・

写真をとるのを忘れたボム

昼食後は酒蔵へ見学~♪黒しかしおやすみらしくシャッターが閉まってました。

まじっすか!

今回の目的はここだったのに!!!

とーっても残念ガーンちゃんと調べときゃよかった。

でも・・・近くに元善光寺があったので行っちゃお~車


長野プチ旅行②

駐車場が狭くてちょっと大変だったけど到着。

写真撮影はできなかったけど、地下に行く階段があるので降りていくとだんだん暗くなり、全く見えなくなりました。

でも手すりがあるからそれを伝っていけば大丈夫。2、3分で地上へ出れます。

死んだらこんな風に暗闇にはいっていくのかなぁ・・と思ってしまうようなところでした。

後で知ったんだけど「戒壇巡り」というらしいです。

そしてもうひとつの 善光寺にもお参りしないとご利益がないそうです。

なーんもしらなかった。ちゃんと調べていけばよかったとここでも後悔下降

そんなこんなでここも後にしてお風呂へ行くことに。

このころから睡魔に襲われて気がついたらひまわりの湯という所に到着してました。

昨日ちぇりーが心配で1時間くらいしか寝れなかったから・・・とか言い訳しながらお風呂へGO~ひよこ

隣りがプールだからなのか、チビッコが多かったです。

この後、灯篭流しを見に行く予定だったけどちぇりーが心配で帰りました花火
もちろん帰りも爆睡で、気がついたら浜松でしたヨ汗

帰宅するとちぇりーが出迎えてくれました。

元気そうな顔でホッとしましたチェリー

次回はちぇりーも一緒にお出かけしたいなぁ~ハート







この記事へのコメント
まじっすか!で大笑いしちゃいました。
あちゃー・・・ですね。
善光寺、甲府にも甲斐善光寺があって同じ様に戒壇廻りがあります。
前に行きました。ちょっとドキドキしますよね。
ちぇりーくんも旅行に一緒に行けるようになるといいですね〜。
Posted by うみ(かずつま♪) at 2011年08月17日 23:31
うみさん


残念でした~やっぱり下調べは大事ですね。

甲府にもあるんですか!善光寺っていろんなとこにあるんですね。
戒壇廻り、今度するときは味わいながらまわりたいですねぇ。

ちぇりーは車大好きなんですけど、近場でも酔っちゃうんですよ。
ドライブレッスンしなきゃw
Posted by ちぇりーままちぇりーまま at 2011年08月18日 09:32
ちぇりーままさん、こんばんは~
本家本元の善光寺に真っ暗な地下空間があるのですけど、元善光寺のほうにも、同じような設備があるなんて。その空間には、何かの意味があるみたいです。

実は、箔は長野県の諏訪湖のほう出身で、私が彼を引き取りに行った日は、飯田市経由で国道153号線に入り、山道を経て静岡県に戻ってきました。
Posted by 白黒茶々 at 2011年08月18日 23:57
白黒茶々さん

善光寺ってみんな戒壇があるのかしら??
ちょっと調べてみたいですね


箔くんは長野出身なんですね~
遠いところご苦労様でした^^

道ですが、くねくね山道って夜は通りたくないと思いましたよ~
Posted by ちぇりーままちぇりーまま at 2011年08月19日 10:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
長野プチ旅行②
    コメント(4)